愛宕山(あたごやま)
〔京都〕愛宕山は標高924mで、全国900社を数えるという愛宕神社の総本宮があります。「伊勢に七度、熊野に三度、愛宕神社には月参り」と古くから謡われ、山頂の愛宕神社には、台所に貼る『火廼要鎮』(ひのようじん)のお札を頂く火防の神様が祀られており、関西百名山、近畿百名山、花の百名山の一つに選ばれています。
登山適期
9月下旬~7月上旬
ルート
表登山道↑↓ピストン
標準コースタイム
上り 2時間50分 下り 2時間00分
累積標高差
上り 899m 下り 893m
距離
9.0km
駐車場
さくらや(青木駐車場)
〔営業時間〕
6:30~16:30
〔料金〕
平日 700円
土・日・祝日 1200円
〔収容台数〕約50台
トイレ
駐車場と山頂にあります。
花
ツツジ 4月下旬~5月中旬
オタカラコウ 7月~10月
花の百名山では、愛宕山の『オタカラコウ』が紹介されています。
アクセス
〔車〕
上記、さくらや(青木駐車場)へどうぞ。
〔公共交通機関〕
阪急「嵐山」駅から京都バス「清滝」行
最寄の道の駅
道の駅 ウッディー京北
【営業時間】
9:00~18:00
【駐車場】
34台(大型車3台/普通車29台/障がい者用2台)
最寄の温泉
嵐山温泉 風風の湯
〔営業時間〕
12:00~21:30(最終入場21:00)
〔休館日〕
年中無休
〔料金〕
大人 1200円
小人 600円
小学生未満 300円
〔駐車場〕
約26台
他にも提携駐車場があります。
その他
お助け水(水場)が一合目付近にあります。
天気
愛宕山の天気はこちらからチェック!!
愛宕山の地図
登山レポート
2018.10.21
11:25 a.m.
愛宕神社参詣表登山道は駐車場からすぐにあります。
表登山道入口、鳥居をくぐってスタート♪
愛宕神社まで4.2kmです。
一丁目ごとにお地蔵さんがあり、山頂まで50丁あります。
石畳の階段がしばらく続きます。
参道ぽいです。
倒木もくぐって行きます♪
11:59 a.m.
二十五丁目到着、やっと半分きました。
と、思ったら五合目休憩所が三十丁目に・・・どゆこと?(笑)
めっちゃいい天気で景色も最高です♪
1:01 p.m.
黒門、愛宕山が神仏習合だった時代に存在した「白雲寺」の山門で、かつてはここから先が白雲寺の境内だったそうです。ここまで来たら山頂はもうすぐです。
もうちょっと♪もうちょっと♪
いい雰囲気です。
最後の石の階段、結構急ですがこれを登れば山頂です。
山頂の境内が見えてきました♪
1:13 p.m.
愛宕神社到着♪
参拝登山1000回の石碑が建ってます。金剛山みたいに回数登山の山なんでしょうか?
お賽銭入れてパンパン♪
愛宕神社の総本宮だけあって立派です♪
さてさて、下山します。
周回ルートの予定が通行止めでピストンに変更です(汗)
1:58 p.m.
景色のいい所を見つけたので、抹茶ラテで一服♪
ナイスビュー♪京都の街が見渡せます。
下りてきました♪
3:16 p.m.
愛宕山いい山で、好きな感じでした♪
それでは、また~♪(^^)
関西百名山一覧表(途中ですが随時更新します) 横スクロールできます。 № 山名 標高 登山データ エリア おすすめ度 001 伊吹山 1377m 伊吹山 伊吹、鈴鹿、比良周辺 ★★★ […]