CATEGORY

関西百名山

  • 2020年8月1日
  • 2020年8月4日

金糞岳/関西百名山〔ルート〕大朝口登山口~ピストン|関西登山記

金糞岳(かなくそだけ) 〔滋賀〕金糞岳は、滋賀県長浜市と岐阜県揖斐郡揖斐川町の境界にある標高1317mの関西百名山にも選ばれている山で、滋賀県内では伊吹山につぐ標高第二位の山です。 登山適期 4月下旬~11月中旬 ルート 大朝口登山口→金糞岳↑↓ピストン 標準コースタイム 上り 1時間5分 下り 50分 累積標高差 上り 323m 下り 323m 距離 2.6km 駐車場 鳥越峠駐車場 〔料金〕無 […]

  • 2020年7月30日
  • 2020年7月31日

賤ヶ岳/関西百名山 七本槍と古戦場を巡る|関西登山記

賤ヶ岳(しずがたけ) 〔滋賀〕賤ヶ岳は長浜市にある標高421mの関西百名山にも選ばれている山です。山頂は琵琶湖と余呉湖の間にあり、最高に眺めはいいです。また、周辺は賤ヶ岳の戦いの合戦場の舞台となっていたため、コース上には多数の史跡があります。山頂に行けるリフトも運行されており、コースも比較的なだらかなため、初心者にもおすすめです。 登山適期 4月下旬~11月中旬 ルート 余呉湖観光館→江土登山口→ […]

  • 2020年7月2日
  • 2020年7月3日

蓬莱山/関西百名山〔ルート〕薬師ノ滝コース|関西登山記

蓬莱山(ほうらいさん) 〔滋賀〕蓬莱山は標高1174mで、湖西地方に位置する比良山系の二番目に高い山です。山頂北部のびわ湖バレイにはアスレチックやリフトなどがあり、ハイキングやウィンタースポーツを楽しめます。中でも春に咲く30万球のスイセンは一度見に行く価値がある素晴らしさです。また、関西百名山にも選ばれている山です。 登山適期 4月下旬~11月中旬 ルート JR蓬莱駅→小女郎ヶ池→蓬莱山→打見山 […]

  • 2020年6月25日
  • 2020年6月25日

大江山(千丈ヶ嶽)/関西百名山〔ルート〕鬼嶽稲荷神社コース|関西登山記

大江山(おおえやま) 〔京都〕大江山は標高833mで、関西百名山、新・花の百名山の一つに選ばれています。山頂では南側が大きく開け、連峰南端赤石ヶ岳の向こうには丹波、丹後の山並みが幾重にも重なっています。 登山適期 4月下旬~11月中旬 ルート 鬼嶽稲荷神社→大江山(千丈ヶ嶽)ピストン 標準コースタイム 上り 50分 下り 40分 累積標高差 上り 257m 下り 243m 距離 3km 駐車場 鬼 […]

  • 2020年6月17日

由良ヶ岳/関西百名山〔ルート〕宮津由良駅コースピストン|関西登山記

由良ヶ岳(ゆらがたけ) 〔京都〕丹後富士で知られる由良ヶ岳は標高640m(西峰)で、関西百名山の一つです。東峰と西峰ふたつのピークがあり、虚空蔵菩薩の石仏が安置された祠がある東峰からの眺望は、由良川の河口とその奥に青葉山がそびえ、西峰からの眺望は、栗田半島と天橋立が見下ろせます。 登山適期 通年 ルート 宮津由良駅→由良ヶ岳登山口→由良ヶ岳(東峰)→由良ヶ岳(西峰)→由良ヶ岳登山口→宮津由良駅 標 […]

  • 2020年6月16日
  • 2020年6月17日

依遅ヶ尾山/関西百名山〔ルート〕依遅ヶ尾山登山口ピストン|関西登山記

依遅ヶ尾山(いちがおさん) 〔京都〕丹後半島の北端にある依遅ヶ尾山は標高540mで、関西百名山の一つです。山名は丹後第一の名峰ということで、『一ガ尾山』から依遅ヶ尾山となりました。山頂からの眺望もよく、日本海の海岸が見渡せます。登山口から一時間ほどで手軽に登れますので、初心者の方にもおすすめです。 登山適期 9月下旬~6月上旬 ルート 矢畑登山口↑↓ピストン 標準コースタイム 上り 1時間 下り  […]

  • 2020年6月13日
  • 2020年7月7日

横尾山/関西百名山〔ルート〕須磨アルプス周回|関西登山記

横尾山(よこおさん) 〔兵庫〕兵庫県神戸市にある標高312mの山で、関西百名山の一つに選ばれています。横尾山付近の風化した花崗岩の尾根筋に小さな山がいくつか集まっており、『須磨アルプス』と呼ばれ親しまれています。 登山適期 9月上旬~6月下旬 ルート 妙法寺駅→東山→横尾山→栂尾山→妙法寺駅 周回 標準コースタイム 2時間15分 周回 累積標高差 上り 316m 下り 311m 距離 4.9km […]

  • 2020年6月6日
  • 2020年7月7日

諭鶴羽山/関西百名山〔ルート〕裏参道ピストン|関西登山記

諭鶴羽山(ゆずるはさん) 〔兵庫〕諭鶴羽山は淡路島の南端に位置する山で、一等三角点がある淡路島の最高峰、標高608mの山で、関西百名山、近畿百名山の一つに選ばれています。また、くにうみ信仰の伝わる山として修験道の聖地とされ、歴史の山百選にもなっています。 登山適期 9月中旬~5月下旬 ルート 諭鶴羽ダム→裏参道→諭鶴羽山頂→諭鶴羽神社 ピストン 標準コースタイム 上り 1時間30分 下り 1時間1 […]

  • 2020年6月2日
  • 2020年7月3日

藤原岳/関西百名山〔ルート〕表登山道ピストン|関西登山記

藤原岳(ふじわらだけ) 〔三重・滋賀〕藤原岳は標高1140mで、春の花の名山として知られている。雪解け直後のセツブンソウから始まって、フクジュソウ、キクザキイチリンソウ、カタクリなど5月中旬まで花の競演が続き、たくさんのハイカーが訪れます。また、関西百名山、花の百名山の一つに選ばれており、山頂は360℃の大展望で鈴鹿の山々を大きく見渡せます。 登山適期 4月下旬~11月下旬 ルート 表登山道↑↓ピ […]

  • 2020年6月1日
  • 2020年7月3日

霊仙山/関西百名山〔ルート〕榑ヶ畑登山口~周回|関西登山記

霊仙山(りょうぜんざん) 〔滋賀〕霊仙山は標高1094m(最高点)で、鈴鹿山脈の最北に位置しています。七合目のお猿岩からは石灰岩が点在するカルスト台地になっており、ゆったりとした山稜からは雄大な眺望が望まれ、経塚山、霊仙山、霊仙山最高点の三つの山頂からは360℃の大パノラマが広がります。また、関西百名山、花の百名山の一つに選ばれており、春から秋まで多くの花が咲きます。 登山適期 4月下旬~11月下 […]