CATEGORY

関西百名山

  • 2020年5月3日
  • 2020年7月13日

ポンポン山/関西百名山〔ルート〕本山寺周回コース|関西登山記

ポンポン山(ぽんぽんやま) 〔大阪・京都〕ポンポン山は標高678mで、大阪府と京都府の境にある山で、アクセスしやすく一年を通して登山者に人気がある山です。江戸時代頃までは、加茂瀬山という名前だったみたいですが、明治時代になると『ポンポン山』というユニークな名前の方が一般的になったそうです。名前の由来は山頂に近づくにつれ、足元がポンポンと音がしたからという説があります。標高差が少なく歩きやすい登山道 […]

  • 2020年5月1日
  • 2020年7月27日

愛宕山/関西百名山〔ルート〕表登山道ピストン|関西登山記

愛宕山(あたごやま) 〔京都〕愛宕山は標高924mで、全国900社を数えるという愛宕神社の総本宮があります。「伊勢に七度、熊野に三度、愛宕神社には月参り」と古くから謡われ、山頂の愛宕神社には、台所に貼る『火廼要鎮』(ひのようじん)のお札を頂く火防の神様が祀られており、関西百名山、近畿百名山、花の百名山の一つに選ばれています。 登山適期 9月下旬~7月上旬 ルート 表登山道↑↓ピストン 標準コースタ […]

  • 2020年4月30日
  • 2020年7月8日

剣尾山/関西百名山|〔ルート〕剣尾山登山口~周回|関西登山記

剣尾山(けんぴざん) 〔大阪〕北摂にある剣尾山は標高784mで、周りにある里山の中で抜群の人気と知名度があります。自然林が続く登山道を歩いていくと、岩壁や山岳寺院などたくさんの見所があり、古くは修験の山として『摂津大峯』の名で呼ばれた名山です。関西百名山、近畿百名山、大阪50山に選ばれています。 登山適期 通年 ルート 能勢の郷駐車場→剣尾山登山口→行者山→剣尾山→横尾山→能勢の郷駐車場、周回ルー […]

  • 2020年4月30日
  • 2020年7月13日

能勢妙見山/関西百名山〔ルート〕初谷渓谷ルート~|関西登山記

能勢妙見山(のせみょうけんさん) 〔大阪・兵庫〕能勢妙見山は標高660mで、関西百名山の一つに選ばれており、山頂に『能勢の妙見さん』として親しまれる能勢妙見宮を構える霊山として知られています。 ケーブルカーも通っており、登山の難易度はそれほど高くないのでお子様連れや初心者の方にもおすすめです。 登山適期 通年 ルート 初谷渓谷コース↑上杉尾根コース↓周回 標準コースタイム 上り 2時間00分 下り […]

  • 2020年4月29日
  • 2020年7月13日

金剛山/関西百名山|〔ルート〕千早本道ピストン|関西登山記

金剛山(こんごうさん) 〔奈良〕金剛山の標高は1125m、関西百名山、近畿百名山の一つに選ばれており、大阪府千早赤阪村と奈良県御所市との府県境にある山で、金剛山地の主峰です。 大阪府の最高地点(1056m)が、ちはや園地の側にあります。 実際の山頂は葛木神社の神域となっており、立ち入る事が出来ないため、一般的に国見城跡の広場が山頂扱いとなっており、売店や有名なライブカメラなどがあります。 ライブカ […]

  • 2020年4月27日
  • 2020年7月16日

大峰山・八経ヶ岳/日本百名山〔ルート〕弥山登山口~|関西登山記

八経ヶ岳(はっきょうがたけ) 奈良県および近畿地方の最高峰で、標高1,915m、地図上では主に八剣山(はちけんざん)・八経ヶ岳などと表記され、日本百名山の一つで関西百名山、近畿百名山にも選ばれています。また『役行者が法華経八巻を埋納したところ』と伝わることから仏経ヶ岳(ぶっきょうがたけ)とも呼ばれています。 登山適期 5月上旬~11月中旬 ルート 行者還トンネル西口→弥山→八経ヶ岳ピストン 標準コ […]

  • 2020年4月26日
  • 2020年7月18日

大和葛城山/関西百名山〔ルート〕弘川寺道ピストン|関西登山記

大和葛城山(やまとかつらぎさん) 大和葛城山は大阪府の最高峰標高958mで、金剛生駒国定公園のほぼ中央に位置しています。山頂は広々とした台地で眺望がよい。5月頃には葛城高原『自然つつじ園』で、一目百万本と言われるツツジが咲きほこり登山客で賑わう。秋は紅葉やススキが美しく、登山口からロープウェイで山頂まで行けるため初心者にも優しい。関西百名山、近畿百名山、花の百名山の一つに選ばれています。 登山適期 […]

  • 2020年4月25日
  • 2020年7月18日

伊吹山/日本百名山〔ルート〕伊吹山登山口コースピストン|関西登山記

伊吹山(いぶきやま) 滋賀県の最高峰で標高1,377m、日本百名山の一つで関西百名山、、近畿百名山、新・花の百名山にも選ばれています。日本武尊(ヤマトタケルノミコト)の伝説が残る山で山頂に像があり、眺望は琵琶湖が眼下に広がり天気が良い日は、比叡山、鈴鹿山脈、御嶽山などが見渡せます。また、伊吹山ドライブウェイ(普通車3,140円)で9合目まで登れるので、最短20分で山頂に行くこともできます。 登山適 […]