CATEGORY

日本百名山

  • 2020年7月31日
  • 2020年8月1日

ニッコウキスゲが咲く霧ヶ峰高原と車山高原|関西登山記

霧ヶ峰・車山(きりがみね・くるまやま) 【長野】霧ヶ峰の最高峰『車山』は標高1925mの火山で、日本百名山、花の百名山に選ばれており、周辺には八島ヶ原湿原や車山湿原などの湿原が広がり、さまざまな高山植物が咲きほこります。車山からの山頂からは、八ヶ岳や富士山、北アルプスから南アルプスまでさまざまな山が見渡せます。 霧ヶ峰ライブカメラ 八島湿原ライブカメラ 登山適期 5月上旬~11月上旬 ルート 八島 […]

  • 2020年7月22日

霧ヶ峰高原・車山〔ルート〕八島ヶ原湿原コース周回|関西登山記

霧ヶ峰・車山(きりがみね・くるまやま) 【長野】霧ヶ峰の最高峰『車山』は標高1925mの火山で、日本百名山、花の百名山に選ばれており、周辺には八島ヶ原湿原や車山湿原などの湿原が広がり、さまざまな高山植物が咲きほこります。車山からの山頂からは、八ヶ岳や富士山、北アルプスから南アルプスまでさまざまな山が見渡せます。 霧ヶ峰ライブカメラ 八島湿原ライブカメラ 登山適期 5月上旬~11月上旬 ルート 八島 […]

  • 2020年7月15日
  • 2020年7月16日

美ヶ原高原/日本百名山〔ルート〕山本小屋~王ヶ頭|関西登山記

美ヶ原(うつくしがはら) 【長野】美ヶ原は標高2,034mで、長野県のほぼ中央に位置する日本百名山です。高低差は100m程度でほぼフラットの道で、美ヶ原高原の中を牛や馬を眺めながら歩くことが出来ます。また、美ヶ原高原は、山小屋やホテルや美術館が立ち並び観光客で賑わっています。 美ヶ原ライブカメラ 美ヶ原 王ヶ頭ライブカメラ 登山適期 5月上旬~11月上旬 ルート 山本小屋→王ヶ頭 ピストン 標準コ […]

  • 2020年7月9日
  • 2020年7月27日

剣山/テント泊登山【一泊二日】〔ルート〕見ノ越登山口~|関西登山記

剣山(つるぎさん) 【徳島】四国に2つある日本百名山の1つ『剣山』標高は1955mで西日本で二番目の高さになります。ちなみに西日本で一番高いのは、四国のもう1つの日本百名山『石鎚山』標高は1982mです。剣山は登山口から山頂まで1時間半ほど登れば着くため、日本百名山の中では比較的簡単な山です。リフトも通っており、リフトを利用すれば40分ほどで山頂にたどり着くので、初心者の方でも安心です。 登山適期 […]

  • 2020年7月8日
  • 2020年7月18日

立山・剣岳/テント泊登山【一泊二日】〔ルート〕室堂~周回

剱岳(つるぎたけ) 【富山】北アルプスの北部にある日本百名山の『岩と雪の殿堂』剱岳、標高は2,999mで、一般登山道では最も難しいとされており、ルート上に難所の『カニのタテバイ』と『カニのヨコバイ』があります。難所以外でも滑落事故が多発しているので注意してください。また、日本三大雪渓のひとつで知られる『剱沢雪渓』があります。 立山(たてやま) 【富山】日本百名山の立山は、北アルプスの北部に位置する […]

  • 2020年7月4日
  • 2020年7月8日

槍ヶ岳/テント泊登山【一泊二日】〔ルート〕新穂高コース(右俣)

槍ヶ岳(やりがたけ) 【長野・岐阜】北アルプスに天を突くようにそびえる日本百名山の中でもトップクラスの人気を誇る槍ヶ岳、標高は3180mで、日本で5番目に高い山です。深田久弥さんの小説『日本百名山』で槍ヶ岳について、こんな一文があります。『一生に一度は富士山に登りたいというのが庶民の願いであるように、いやしくも登山に興味を持ち始めた人で、まず槍ヶ岳の頂上に立ってみたいと願わない者はないだろう』たし […]

  • 2020年6月11日
  • 2020年7月18日

関西最難関【双門の滝コース】八経ヶ岳周回|関西登山記

双門の滝コース 関西最難関といわれる『双門ノ滝コース』は、奈良県の大峰山脈に位置し途中で日本百名爆の双門ノ滝があり、梯子・鎖・岩・渡渉などバリエーション豊かのため遭難も多発している超上級者コースです。 また、双門ノ滝は日本百名瀑のなかでも到達難易度が最高といわれています。 八経ヶ岳(はっきょうがたけ) 奈良県および近畿地方の最高峰で、標高1,915m、地図上では主に八剣山(はちけんざん)・八経ヶ岳 […]

  • 2020年4月27日
  • 2020年7月16日

大峰山・八経ヶ岳/日本百名山〔ルート〕弥山登山口~|関西登山記

八経ヶ岳(はっきょうがたけ) 奈良県および近畿地方の最高峰で、標高1,915m、地図上では主に八剣山(はちけんざん)・八経ヶ岳などと表記され、日本百名山の一つで関西百名山、近畿百名山にも選ばれています。また『役行者が法華経八巻を埋納したところ』と伝わることから仏経ヶ岳(ぶっきょうがたけ)とも呼ばれています。 登山適期 5月上旬~11月中旬 ルート 行者還トンネル西口→弥山→八経ヶ岳ピストン 標準コ […]

  • 2020年4月25日
  • 2020年7月18日

伊吹山/日本百名山〔ルート〕伊吹山登山口コースピストン|関西登山記

伊吹山(いぶきやま) 滋賀県の最高峰で標高1,377m、日本百名山の一つで関西百名山、、近畿百名山、新・花の百名山にも選ばれています。日本武尊(ヤマトタケルノミコト)の伝説が残る山で山頂に像があり、眺望は琵琶湖が眼下に広がり天気が良い日は、比叡山、鈴鹿山脈、御嶽山などが見渡せます。また、伊吹山ドライブウェイ(普通車3,140円)で9合目まで登れるので、最短20分で山頂に行くこともできます。 登山適 […]