ダイヤモンドトレール
ダイヤモンドトレール(通称 ダイトレ)は、金剛葛城山系の稜線を縦走する長距離自然歩道です。
奈良県香芝市の屯鶴峯から、二上山、大和葛城山、金剛山、岩湧山、大阪府和泉市の槇尾山を結ぶコースで、全長約45kmに及びます。(大阪府HP参照)これに、山頂などの寄り道をすると総距離50kmオーバーの大縦走となります。また、春と秋には、屯鶴峯から紀見峠までの縦走大会が開催されています。
登山適期
通年
ルート
屯鶴峯(ダイヤモンドトレール起点)→二上山→竹内山→万才山→岩橋山→富高山→大和葛城山→金剛山→高谷山→タンボ山→根古峰→岩湧山→槙尾山(ダイヤモンドトレール終点)縦走
標準コースタイム
縦走 21時間35分
累積標高差
上り 3822m 下り 3449m
距離
51km
トイレ
馬の背(二上山)、平石峠の先、大和葛城山の白樺食堂の横、金剛山売店前、ちはや園地、紀見峠、岩湧山山頂手前、滝畑(岩湧山登山口駐車場)、槙尾山施福寺にあります。
水場
〔金剛の水〕
水越峠から金剛山に向かう林道にあります。
〔錦明水〕
根古峰と五ッ辻の間
〔岩湧山の水〕
滝畑に下りる駐車場手前
自動販売機
大和葛城山の白樺食堂横、つつじ園横、金剛山売店前、ちはや園地、滝畑岩湧山登山口駐車場横にあります。
食堂
〔大和葛城山〕
白樺食堂、葛城高原ロッジ
〔金剛山〕
山頂売店
ちはや園地横の『香楠荘』は現在休館中です。
アクセス
〔公共交通機関〕
行き
JR『天王寺』駅→近鉄『大阪阿部野橋』駅(近鉄南大阪・吉野線 橿原神宮前行)→近鉄『二上山』駅から徒歩30分→『屯鶴峯(ダイヤモンドトレール起点)』
帰り
(和泉市)オレンジバス『槙尾山』→『槙尾中学校前』→南海バスで和泉中央駅(泉北高速鉄道)、和泉府中駅(JR)、泉大津駅(南海本線)へ
オレンジバスは本数が少ないので注意。
その他
ダイヤモンドトレール上の山頂や峠の17箇所に石版が置いてあります。
天気
ダイヤモンドトレールの天気はこちらからチェック!!
(広範囲の為、金剛山のリンクを貼ってます)
ダイヤモンドトレールの地図
登山レポート
2019.3.24
1:06 a.m.
ダイトレの起点、屯鶴峯をスタートします。
せっかくなんで、屯鶴峯にも寄って行きます。
1:30 a.m.
暗闇で道がわかりにくく、迷ってやっと屯鶴峯山頂到着(汗)
大幅に時間ロスして激しく後悔(^_^.)
ここはダイトレ関係ないからね(笑)
1:44 a.m.
気を取り直して出発します(^^)
二上山へのダイトレ入口です。
2:35 a.m.
二上山到着♪
2:43 a.m.
ダイトレをいったん離れて二上山雌岳へ(^^♪
時刻は丑三つ時真っ暗です。
奈良方面の夜景が綺麗(*^_^*)
真夜中のアセビ。
先を急ぐので雌岳を後にし、再びダイトレへ合流です。
2:43 a.m.
竹内峠、この石版中々見つけにくかった(汗)
2:43 a.m.
平石峠。
大和葛城山へ向かいます。
太陽が恋しい(^_^.)
4:29 a.m.
岩橋山に到着♪
5:17 a.m.
持尾辻。
6:02 a.m.
ようやく明るくなってきました。
大和葛城山への長い階段、ダイトレは階段地獄と呼ばれるくらい階段が多いです。
ダイヤモンドトレールから山頂(階段多い)って、わかっとるわ(笑)
6:35 a.m.
大和葛城山到着、真っ白(^_^;)
山頂を少し下ったところにある石版♪
さぁ金剛山へ♪
だいぶ冷え込んできました(^_^;)
7:40 a.m.
水越峠到着です。
こんなダイヤモンドトレールの石柱がたくさんあって、道もしっかり整備されているので迷うことはないです。
奈良の街並み♪
ありがとう太陽、明るいっていいですね(笑)
金剛山手前、この辺は尾根歩きになります。
最高に気持ちよかったですね。
いい感じでしょ?\(^o^)/
いったんダイトレを離れて金剛山頂へ寄り道します。
さっきまでいた大和葛城山があんなに小さく見えます(^^♪
9:48 a.m.
そして僕の大好きな金剛山♪
この日、3月24日は僕の誕生日でもあります\(^o^)/
10:01 a.m.
ダイトレに戻ってきました。
金剛山の石版♪
伏見峠過ぎたところにあるお地蔵さんヽ(^o^)丿
10:38 a.m.
久留野峠到着です。
久留野峠の看板の前に石版もあります。
笹の道が続く中葛城山(^^♪
10:48 a.m.
ここから紀見峠まで少しなだらかになります。
いい雰囲気です。
疲れも吹っ飛びますね。(それはない)
11:03 a.m.
高谷山到着(^_^.)
11:25 a.m.
千早峠通過。
11:38 a.m.
神福山通過。
11:45 a.m.
金剛トンネル。
この下をトンネルが通っています\(^o^)/
11:58 a.m.
行者杉到着。
ここでお昼なんで昼休憩です。
おにぎりにかぶりつきます(^^♪
杉尾峠通過。
0:16 p.m.
杉尾峠の石版(^^)
0:56 p.m.
西ノ行者堂通過します。
1:26 p.m.
山ノ神通過。
もうかれこれ12時間ほぼ歩きっぱなしです(^_^.)
1:39 p.m.
紀見峠到着。
ここは、春と秋に行われるダイトレ縦走大会のゴールです。
2:21 p.m.
ボ谷ノ池通過です。
金剛山から岩湧山までが、めちゃくちゃ遠い(汗)
終盤の階段。
紀見峠から岩湧山の間が一番きつかったです。
身体が疲れている上に長く続く階段の急登(泣)
この看板、ほんまにまだ三合目?ってところにあります(笑)
3:20 p.m.
根古峰到着。
この辺から少し緩やかな道が続きます。
根古峰の石版\(^o^)/
3:54 p.m.
五ッ辻通過です。
4:25 p.m.
岩湧山到着です。
歩いてきた山々が見渡せます\(^o^)/
岩湧山からの眺望♪
大阪の街並みと六甲山の方まで見渡せます(^^)
岩湧山の石版。
4:30 p.m.
日が傾いてきてるので急ぎます。
岩湧山を振り返ってパチリ(^^♪
ここの風景が好きでいつも写真を撮ります。
初夏になると緑に変わるんですよ♪
滝畑に向かいます♪
ベンチに座りたいけど、もう休憩はゴールしてからです(^_^;)
だいぶ暗くなってきました。
5:54 p.m.
滝畑到着です。
残すは槙尾山だけ、ラストスパートヽ(^o^)丿
7:18 p.m.
槙尾山ゴール\(^o^)/
ダイヤモンドトレールフル縦走51km。
半端ない達成感に包まれます。
最後まで観ていただいてありがとうございます。
それではまた~(^_-)-☆