生駒山(いこまやま)
〔大阪・奈良〕県境に横たわる生駒山脈の主峰、生駒山は標高642mの山で関西百名山の一つに選ばれています。奈良時代にはすでに霊山として開かれ、山中には山岳寺院がたくさん建っています。また、たくさんの峠道があり、港がある大阪から古都である奈良に物資を運ぶ道であると同時に、山岳寺院や奈良の寺院、遠く離れた伊勢神宮に続く信仰の道でもあったそうです。暗峠の暗越奈良街道は生駒山地を越え、難波と平城京を最短距離で結ぶ歴史のある道で、日本の道100選に選ばれています。
登山適期
9月下旬~6月上旬
ルート
なるかわ谷コース↑摂河泉展望コース↓
標準コースタイム
上り 2時間20分 下り 1時間50分
累積標高差
上り 737m 下り 674m
距離
11.6km
駐車場
らくらくセンターハウス駐車場
〔料金〕無料
〔収容台数〕約85台
トイレ
駐車場、なるかわ園地、山頂にあります。
花
ツツジ 5月上旬~5月中旬
アクセス
〔車〕
上記、らくらくセンターハウス駐車場へどうぞ。
〔公共交通機関〕
近鉄『瓢箪山駅』下車
最寄の道の駅
道の駅 大和路へぐり
【営業時間】
9:00~18:00
〔休館日〕
12/31~1/3
【駐車場】
113台(大型車3台/普通車110台)
トイレ・駐車場・公衆電話は24時間利用できます。
最寄の温泉
音の花温泉
〔営業時間〕
9:00~22:00(最終受付21:00)
〔休館日〕
年中無休
〔料金〕
大人(中学生以上)800円
小人(小学生まで)400円
〔駐車場〕
約100台 無料
その他
三角点は生駒山上遊園地のSL列車の敷地内にあります。
天気
生駒山の天気はこちらからチェック!!
生駒山の地図
登山レポート
2020.5.24
1:49 p.m.
近鉄 瓢箪山駅(ひょうたんやま)からスタートです。
稲荷神社の横を抜けて行きます♪
この道を左へ。
なるかわ谷ハイキングコース方面へ向かいます。
この辺りまで住宅街です。
この分岐は右です。
らくらく登山道合流ですが、真っ直ぐ突っ切ります。
なるかわ谷ハイキングコースへ。
お地蔵さんの前を通って行きます。
いい感じの道やけど、青虫が大量にぶら下がっていました(^_^.)
ちょっとした鎖場もあります(笑)
新緑が綺麗です。
この季節結構好きです(^^♪
なるかわ谷ハイキングコース出合に到着(^^♪
左に曲がります。
どんどん進むと・・・
お目当てのツツジロール発見\(^o^)/
若干遅かったけど、十分綺麗です。
花びら落ちてますね^_^;
場所によっては満開です。
ツツジロール♪
『ひらどつつじ』という種類みたいです。
少し歩くと大阪の街が見渡せます(^^)
真っ白なつつじ(^^♪
なるかわ休憩所♪
ここにトイレがあります。
ジャガ。
万葉の路へ。
生駒山頂が見えてきました。
テレビ塔がたくさん建っているのが、生駒山です。
4:08 p.m.
暗峠到着(^^♪
生駒山スカイラインの横が登山道です^_^;
生駒山スカイライン展望台。
奈良方面(^^♪
大阪方面(^^♪
道路を横断して登山道へ。
もうすぐ山頂。
テレビ塔の横を通って行きます。
生駒山上遊園地到着♪
トイレもあります。
4:51 p.m.
遊園地のSLの駅が山頂です\(^o^)/
三角点もSLの敷地の中。
三角点に触れません(^^)/~~~
摂河泉コースから下山します♪
車が通る生駒山スカイラインの下を行きます(^_^;)
踏み跡がしっかりある歩きやすい登山道です♪
中展望。
だいぶ下りてきました♪
6:04 p.m.
無事下山♪
近鉄 額田駅到着です\(^o^)/
それでは、また~♪(^^)
関西百名山一覧表(途中ですが随時更新します) 横スクロールできます。 № 山名 標高 登山データ エリア おすすめ度 001 伊吹山 1377m 伊吹山 伊吹、鈴鹿、比良周辺 ★★★ […]