鎌ヶ岳(かまがたけ)
〔三重・滋賀〕鎌ヶ岳は冠ヶ岳が訛って変化した山名を持つ標高1161mの尖峰で、鈴鹿の槍ヶ岳とも呼ばれており、関西百名山、鈴鹿セブンマウンテンの一つに選ばれています。どのルートも山頂手前が急斜度の岩場とザレ場になるので、注意が必要ですが、山頂は360℃の大パノラマの大展望となってます。特別天然記念物として指定されているニホンカモシカが生息しているので、運がよければ出会えるかもしれませんよ。
登山適期
4月下旬~11月下旬
ルート
カズラ谷登山道↑↓ ピストン
標準コースタイム
上り 2時間20分 下り 1時間40分
累積標高差
上り 842m 下り 842m
距離
5.7km
駐車場
宮妻峡駐車場
〔料金〕無料
〔収容台数〕約30台程度
トイレ
駐車場を少し下ったキャンプ場にあります。
花
アカヤシオ 4月中旬~5月上旬
ハルリンドウ 4月中旬~5月上旬
アクセス
〔車〕
上記、宮妻峡駐車場へどうぞ。
〔公共交通機関〕
近くまでバスが来ないので、公共機関でのアクセスは厳しいです。
最寄の道の駅
道の駅 菰野
【営業時間】
9:00~18:00(4月~10月)
9:00~17:00(11月~3月)
〔休館日〕
年末年始のみ
【駐車場】
40台(大型車2台/普通車36台/障がい者用2台)
トイレ・駐車場・公衆電話は24時間利用できます。
最寄の温泉
湯の山温泉 アクアイグニス
〔営業時間〕
6:00~24:00
〔休館日〕
年中無休
〔料金〕
大人(中学生以上)
平日600円/土日祝800円
小人(小学生まで)
平日300円/土日祝400円
〔駐車場〕
約600台 無料
その他
5月~10月までは山ビルに注意し対策して登りましょう。
ヤマビルの生態 ヤマビルは陸に住むヒルで、体長は25mm~35mmで体が倍くらいまで伸び、シャクトリムシのような動きで移動します。直射日光や乾燥を嫌い湿気のあるところを好むので、沢沿いなどに多く生息しており、人や動物などが吐く息([…]
天気
鎌ヶ岳の天気はこちらからチェック!!
鎌ヶ岳の地図
登山レポート
2019.3.16
11:25 a.m.
駐車場に車を停めてスタート♪
登山口まで少しだけ林道歩き。
お隣の入道ヶ岳の登山口もあります。
11:30 a.m.
カズラ谷ルート登山口到着(^^)
雲母峰(きららみね)とか絶対読まれへんやん(笑)
カズラ谷。
沢沿いをどんどん登って行きます(^^♪
この時はまだ3月なのでヤマビルはいません。
結構な急登が続きます。
っていうか
ずっと続きます(笑)
休ませない山、鎌ヶ岳(^_^;)
鎌ヶ岳のてっぺんが見えてきました。
山頂手前の岳峠からの景色♪
冷えると思ったら、霧氷がついていました(*^_^*)
山頂手前のガレ場にて。
山頂までもうすぐ(^^)
青空やーーーっ♪
2:05 p.m.
山頂到着\(^o^)/
さっきまで青空やったのに真っ白・・・
なぜか雪まで降ってますよ(ーー;)
青空待ってたけど寒いから下山。
下りたら青空なるやつ(-_-;)
気持ちいい道です♪
登りはしんどかったけど、下りは楽勝です。
だいぶ下りてきました。
川を渡渉すれば、もうすぐ登山道です(^^)
3:49 p.m.
無事下山♪
駐車場のところに綺麗なアセビが咲いていました(^^♪
帰りに、湯の山温泉 アクアイグニスへ(^^♪
お疲れさまー♪
それでは、また~♪(^^)
関西百名山一覧表(途中ですが随時更新します) 横スクロールできます。 № 山名 標高 登山データ エリア おすすめ度 001 伊吹山 1377m 伊吹山 伊吹、鈴鹿、比良周辺 ★★★ […]