霧ヶ峰・車山(きりがみね・くるまやま)
【長野】霧ヶ峰の最高峰『車山』は標高1925mの火山で、日本百名山、花の百名山に選ばれており、周辺には八島ヶ原湿原や車山湿原などの湿原が広がり、さまざまな高山植物が咲きほこります。車山からの山頂からは、八ヶ岳や富士山、北アルプスから南アルプスまでさまざまな山が見渡せます。
霧ヶ峰ライブカメラ
登山適期
5月上旬~11月上旬
ルート
八島湿原→男女倉山→北の耳→南の耳→車山→八島湿原 周回
標準コースタイム
4時間30分 周回
累積標高差
上り 506m 下り 508m
距離
12.1km
駐車場
八島湿原駐車場
〔料金〕無料
〔収容台数〕約100台
トイレ
駐車場、車山肩チャップリン裏にあります。
花
レンゲツツジ 6月~7月
ニッコウキスゲ 7月~8月
キバナノヤマオダマキ 7月~8月
ヤナギラン 7月~9月
花の百名山にはヤナギランが選ばれています。
山バッジ
車山高原スカイプラザで販売しています。
アクセス
〔車〕
八島湿原駐車場へどうぞ。
〔公共交通機関〕
JR中央本線『下諏訪駅』→タクシーで40分
最寄の道の駅
ドライブイン 霧の駅
霧ヶ峰高原の中心にある人気のドライブインです。
【営業時間】
9:00~17:00
【定休日】
冬期休業(11月中旬~4月中旬)
【駐車場】
220台(大型車20台/普通車200台)
最寄の温泉

上諏訪温泉 片倉館
テルマエ・ロマエのロケ地になった温泉です。
〔営業時間〕
10:00~20:00(最終受付19:30)
〔休館日〕
第2・第4火曜日
〔料金〕
大人(中学生以上)750円
小学生以下(3歳以上)450円
その他
霧ヶ峰・車山は日帰りで行ける山なので、遠方から来られる方は一泊して翌日に日帰りで行ける日本百名山の美ヶ原、乗鞍岳、焼岳、木曽駒ケ岳に行くのもおすすめです。
天気
霧ヶ峰は年間200日以上霧が発生する山域なので、十分天気に注意してください。
霧ヶ峰の天気はこちらからチェック!!
霧ヶ峰の地図
登山レポート
2020.7.19
8:00 a.m.
駐車場に到着(^^)
ここからスタートです(^^♪
恋人の聖地ってどこにでもありますよね^^;
八島ヶ原湿原の木道を歩いて行きます(^^)
開始3分でこの景色♪
最高ですね^m^
北の耳、南の耳、車山が見えます♪
直進します♪
説明看板ですが文字が薄くなっていて読めませんでした(ーー;)
この看板には書いていませんが、ゼブラ山に向かいます。
公衆トイレがありました。
しばらくこんな感じの道を歩きます。
気持ちいい♪
もうすぐゼブラ山の山頂です(^^)
八島ヶ原湿原を振り返って(^^)
8:36 a.m.
セブラ山到着\(^o^)/
奥に美ヶ原が見えます♪
北の耳に向かいます。
また笹の道。
南の耳より北の耳が先です。
9:12 a.m.
北の耳到着♪
ケルン♪
ここで、おにぎりタイムです(^^)
南の耳へ。
9:42 a.m.
南の耳到着♪
南の耳より北の耳方面(^^)
エーデルワイス♪
車山の山頂が見えました。
気象台が目立ちますね!(^^)!
あと600m
ニッコウキスゲ♪
山頂への最後の階段(^^♪
11:04 a.m.
車山山頂到着\(^o^)/
記念写真(^_-)-☆
三角点タッチ♪
気象台(^^♪
八ヶ岳が見えます。
下山します(^^)
パラグライダーが飛んでいます。
小さいのん、見えますか?
たくさん車が走っています。
0:29 p.m.
コロボックルヒュッテ♪
ソフトクリームを買いました(^^)
おいしい♪
駐車場に向かいます。
登山道にあった神社(^^)
花①
花②
花③
ニッコウキスゲ♪
アジサイ♪
2:09 p.m.
駐車場到着\(^o^)/
天気が良くて最高でした♪
YouTube
それではまた~(^_-)-☆