• 2020年5月19日
  • 2020年7月8日

京都北山・雲取山/関西百名山〔ルート〕花脊高原前登山口~|関西登山記

雲取山(くもとりやま) 〔京都〕雲取山は標高911mで、京都北山らしい静かな山歩きが楽しめる山で、関西百名山の一つです。広々とした涸谷を登りつめた山頂は、展望こそないが、美しい雑木林に囲まれた静かな広場で『京都の自然200選』に選ばれています。登山道はピンクテープが少なく、十数回も渡渉があるため道迷いに注意して下さい。 登山適期 9月下旬~6月上旬 ルート 花脊高原前→寺山峠→一ノ谷出合→雲取峠→ […]

  • 2020年5月18日
  • 2020年7月3日

金剛山/関西百名山〔ルート〕念仏坂↑文殊中尾根↓|関西登山記

金剛山(こんごうさん) 〔奈良〕金剛山の標高は1125m、関西百名山、近畿百名山の一つに選ばれており、大阪府千早赤阪村と奈良県御所市との府県境にある山で、金剛山地の主峰です。 大阪府の最高地点(1056m)が、ちはや園地の側にあります。 実際の山頂は葛木神社の神域となっており、立ち入る事が出来ないため、一般的に国見城跡の広場が山頂扱いとなっており、売店や有名なライブカメラなどがあります。 ライブカ […]

  • 2020年5月17日
  • 2020年8月1日

関西百名山一覧表/登山データ|関西登山記

関西百名山一覧表(途中ですが随時更新します) 横スクロールできます。 № 山名 標高 登山データ エリア おすすめ度 001 伊吹山 1377m 伊吹山 伊吹、鈴鹿、比良周辺 ★★★ 002 横山岳 1132m 伊吹、鈴鹿、比良周辺 003 七々頭ヶ岳 693m 伊吹、鈴鹿、比良周辺 004 金糞岳 1317m 金糞岳 伊吹、鈴鹿、比良周辺 ★ 005 賤ヶ岳 421m 賤ヶ岳 伊吹、鈴鹿、比良周 […]

  • 2020年5月16日
  • 2020年5月20日

嶽ノ森山/関西百名山(ルート)道の駅一枚岩~周回|関西登山記

嶽ノ森山(だけのもりやま) 〔和歌山〕嶽ノ森山の山頂は雄岳標高376mと雌岳369mの2つあり、関西百名山の一つに選ばれている岩山です。ナメトコ岩、豆腐岩などショートコースですが見所がたくさんあり、近くの古座川沿いには、天然記念物の一枚岩があります。 登山適期 4月上旬~5月中旬 10月中旬~11月下旬 ルート 道の駅一枚岩→嶽ノ森山(雌岳)→嶽ノ森山(雄岳)→ 周道の駅一枚岩 周回 標準コースタ […]

  • 2020年5月15日
  • 2020年5月20日

帝釈山/関西百名山〔ルート〕義経道ピストン|関西登山記

帝釈山(たいしゃくざん) 〔兵庫〕帝釈山は丹生山系と呼ばれる山塊に属する標高586mの山で、関西百名山の一つに選ばれています。 登山適期 3月上旬~6月下旬 9月上旬~11月下旬 ルート 義経道→丹生山→帝釈山 ピストン 標準コースタイム 上り 1時間45分 下り 1時間25分 累積標高差 上り 594m 下り 594m 距離 6.9km 駐車場 義経道登山口有料駐車場 〔営業時間〕 9:00~1 […]

  • 2020年5月14日
  • 2020年5月20日

高御位山/関西百名山〔ルート〕鹿嶋神社登山口~周回|関西登山記

高御位山(たかみくらやま) 〔兵庫〕高御位山は標高300m兵庫県高砂市と加古川市にまたがる山で、関西百名山の一つに選ばれています。山頂には高御位神社が祀られており信仰の山というのがうかがえます。また、播磨富士や播磨アルプスと呼ばれ地元のハイカーたちに親しまれています。山頂は360℃の絶景で淡路島や、明石海峡大橋を眺めることができます。 登山適期 9月中旬~7月中旬 ルート 鹿嶋神社登山口→鷹ノ巣山 […]

  • 2020年5月13日
  • 2020年7月7日

倶留尊山/関西百名山〔ルート〕曽爾高原~|関西登山記

倶留尊山(くろそやま) 〔奈良〕倶留尊山は標高1038m三重県と奈良県にまたがる山で、関西百名山の一つに選ばれています。麓の曽爾高原は関西のススキの名所でシーズンになるとたくさんの人で賑わいます。曽爾高原の麓に佇む、地元の野菜や産物を使った料理が味わえる『すすきの館』と、ビールの本場、ドイツのブルーマイスター直伝の製法で毎日仕込まれている地ビール『曽爾高原ビール』が人気の『麦の館』二つの施設からな […]

  • 2020年5月12日
  • 2020年7月13日

千ヶ峰/関西百名山〔ルート〕三谷コースピストン|関西登山記

千ヶ峰(せんがみね) 〔兵庫〕千ヶ峰は標高1,005mで北播磨の最高峰で、関西百名山、近畿百名山の一つに選ばれています。山頂は360℃さえぎるものがない大展望で、晴れた日には明石海峡大橋や淡路島の方まで見えます。三谷渓谷沿いを歩く三谷コースでは、雄滝と雌滝の水しぶきを上げながら流れる模様を楽しめます。紅葉の季節に行きましたが、距離や標高差もそれほどないので、初心者の方にもおすすめです。 登山適期 […]

  • 2020年5月11日
  • 2020年7月8日

楊柳山/関西百名山〔ルート〕高野山奥の院~|関西登山記

楊柳山(ようりゅうさん) 〔和歌山〕転軸山、楊柳山、摩尼山の三山を高野三山といい、その中でも楊柳山は標高1,009mで一番高く、関西百名山の一つに選ばれています。また、楊柳山には楊柳観音、摩尼山には如意輪観音、転軸山には弥勒菩薩が祀られており、古くから信仰があったようです。弘法大師空海の御廟がある奥之院は霊場・高野山の中で最も神聖な地とされており、老杉に囲まれた参道には織田信長、武田信玄、上杉謙信 […]

  • 2020年5月10日
  • 2020年7月13日

ダイヤモンドトレール/フル縦走〔ルート〕屯鶴峯~槙尾山|関西登山記

ダイヤモンドトレール ダイヤモンドトレール(通称 ダイトレ)は、金剛葛城山系の稜線を縦走する長距離自然歩道です。 奈良県香芝市の屯鶴峯から、二上山、大和葛城山、金剛山、岩湧山、大阪府和泉市の槇尾山を結ぶコースで、全長約45kmに及びます。(大阪府HP参照)これに、山頂などの寄り道をすると総距離50kmオーバーの大縦走となります。また、春と秋には、屯鶴峯から紀見峠までの縦走大会が開催されています。 […]