関西最難関【双門の滝コース】八経ヶ岳周回|関西登山記

双門の滝コース

関西最難関といわれる『双門ノ滝コース』は、奈良県の大峰山脈に位置し途中で日本百名爆の双門ノ滝があり、梯子・鎖・岩・渡渉などバリエーション豊かのため遭難も多発している超上級者コースです。
また、双門ノ滝は日本百名瀑のなかでも到達難易度が最高といわれています。

八経ヶ岳(はっきょうがたけ)

奈良県および近畿地方の最高峰で、標高1,915m、地図上では主に八剣山(はちけんざん)・八経ヶ岳などと表記され、日本百名山の一つで関西百名山、近畿百名山にも選ばれています。また『役行者が法華経八巻を埋納したところ』と伝わることから仏経ヶ岳(ぶっきょうがたけ)とも呼ばれています。

登山適期

5月上旬~11月中旬

ルート

熊渡→釜滝→双門の滝→狼平避難小屋→弥山→八経ヶ岳→明星ヶ岳→細尾山→日裏山→頂仙岳→天女の頂→熊渡 周回

標準コースタイム

上り 3時間00分 下り 2時間20分

累積標高差

上り 1909m 下り 1892m

距離

20.5km

駐車場

熊渡駐車場

〔料金〕無料

〔収容台数〕約6台

弥山と川迫川が交わるところの路肩に駐車スペースがあります。

トイレ

弥山小屋にあります。

〔料金〕100円/1回

シロヤシオ 5月上旬~6月上旬

シャクナゲ 5月上旬~6月上旬

オオヤマレンゲ(天然記念物)7月上旬~中旬

山バッジ

行者還トンネル駐車場と弥山小屋で販売しています。

山小屋

弥山小屋

〔営業〕

4月下旬〜11月中旬まで要予約

弥山小屋 ℡ 0747-52-1332

〔料金〕

1泊2食 8000円 素泊まり 5500円

テン泊 500円

アクセス

〔車〕

天川村から国道309号線

対向困難で落石の多いクネクネ道なので運転注意。

〔公共交通機関〕

近鉄下市口駅からバス(洞川温泉行き又は中庵住行きバス)『天川川合』下車
天川川合からタクシーで熊渡へ

最寄の道の駅

道の駅 吉野路黒滝

旬の食材をつかった地物特産品などの販売をしています。

〔物産館営業時間〕

9:00~17:00

ヤマザキショップ

〔営業時間〕

7:00~20:00

〔駐車場〕

56台[大型車5台 / 身障者用1台 / 普通車50台]

最寄の温泉

洞川温泉センター

〔営業時間〕

11:00~20:00

夏季は21:00まで営業

〔休館日〕

毎週水曜日 水曜日が祝日の場合は翌日

〔料金〕

大人(中学生以上)700円 小学生以下(3歳以上)200円

団体(10名以上)は10%割引

〔駐車場〕

60台 普通車の場合300円/時間(1日最大3,000円)

※温泉センター利用で90分無料

その他

八経ヶ岳は日帰りで行ける山なので、遠方から来られる方は一泊して翌日に日本百名山の大台ケ原山に行くのもおすすめです。



天気

八経ヶ岳の天気はこちらからチェック!!

てんきとくらす(八経ヶ岳)

八経ヶ岳の地図

登山レポート

2020.6.7

3:30 a.m.

熊渡の駐車場に到着し、用意しています。

4:15 a.m.

熊渡からスタートヽ(^o^)丿

雲海が出ています(^^♪

白川八丁まではこんな感じの道が続きます。

白川八丁から釜滝まではこんな感じの道です。

5:15 a.m.

釜滝に到着♪

めちゃめちゃ綺麗やん\(^o^)/

ここから高巻しながらの登山になります。

狼平に向けて出発(^^♪

何回も何回も渡渉があります。

なぜか・・・

橋の下を通るルート(笑)

序盤はそれほどしんどくはありませんでした(^^)

双門弥山線歩道っていうらしいですφ(..)メモメモ

新緑が綺麗です♪

そして、また渡渉(^_^;)

見たことないくらい、でっかいサルノコシカケ(^^)

6:15 a.m.

一ノ滝にて。

こんな風な梯子がいくつも、いくつも、いくつもーーーっ(ーー;)

ほぼ直角\(^o^)/

7:35 a.m.

日本百名爆『双門ノ滝』到着♪

狼平に向かいます。

そろそろ梯子飽きてきたわ^^;

梯子が綺麗に撮れましたよっと(笑)

間違いなく、この日が人生で一番梯子をのぼった日やね(笑)

最高の天気に恵まれました(^^)

だいぶ狼平まで近づいてきました(^^♪

水が本当に綺麗。

ブランブランの梯子(^_^;)

狼平が見えました(^^)

11:10 a.m.

狼平避難小屋到着\(^o^)/

狼平避難小屋の中。

10人以上寝れそうです。

2階もありますよ(^^)

よく見る周辺地図(^^)

さぁ弥山に向けて出発。

こんな木道がしばらく続きます(^^♪

新緑と青。

目指す八経ヶ岳。

めっちゃいい感じです(^^♪

0:21 p.m.

弥山到着\(^o^)/

1:27 p.m.

近畿最高峰八経ヶ岳、近畿最難関ルートで登頂成功\(^o^)/

1:51 p.m.

明星ヶ岳到着\(^o^)/

3:30 p.m.

頂仙岳到着\(^o^)/

4:40 p.m.

天女の頂到着\(^o^)/

18:30 p.m.

金引橋経由で熊渡まで(^^)

無事下山完了。

お疲れさま~♪

動画で楽しみたい方はこちらから

関西登山記チャンネル

関西登山記の最新情報をチェックしよう!