TAG

関西百名山

  • 2020年6月1日
  • 2020年7月3日

霊仙山/関西百名山〔ルート〕榑ヶ畑登山口~周回|関西登山記

霊仙山(りょうぜんざん) 〔滋賀〕霊仙山は標高1094m(最高点)で、鈴鹿山脈の最北に位置しています。七合目のお猿岩からは石灰岩が点在するカルスト台地になっており、ゆったりとした山稜からは雄大な眺望が望まれ、経塚山、霊仙山、霊仙山最高点の三つの山頂からは360℃の大パノラマが広がります。また、関西百名山、花の百名山の一つに選ばれており、春から秋まで多くの花が咲きます。 登山適期 4月下旬~11月下 […]

  • 2020年5月31日
  • 2020年7月3日

御在所岳/関西百名山〔ルート〕中登山道↑裏登山道↓|関西登山記

御在所岳(ございしょたけ) 〔三重・滋賀〕御在所岳は標高1212mで鈴鹿山脈の主峰であり関西百名山、鈴鹿セブンマウンテンの一つに選ばれています。山の地質は花崗岩で、ロッククライミングで有名な藤内壁などがありハイカーの他クライマーにも人気があります。また、たくさんの登山コースがあり、ロープウェイも通っているので初心者でも安心して楽しめる山です。 登山適期 4月上旬~12月初旬 ルート 中登山道↑ 裏 […]

  • 2020年5月30日
  • 2020年7月3日

鎌ヶ岳/関西百名山〔ルート〕カズラ谷登山道ピストン|関西登山記

鎌ヶ岳(かまがたけ) 〔三重・滋賀〕鎌ヶ岳は冠ヶ岳が訛って変化した山名を持つ標高1161mの尖峰で、鈴鹿の槍ヶ岳とも呼ばれており、関西百名山、鈴鹿セブンマウンテンの一つに選ばれています。どのルートも山頂手前が急斜度の岩場とザレ場になるので、注意が必要ですが、山頂は360℃の大パノラマの大展望となってます。特別天然記念物として指定されているニホンカモシカが生息しているので、運がよければ出会えるかもし […]

  • 2020年5月27日
  • 2020年7月18日

生駒山/関西百名山〔ルート〕なるかわ谷コース~|関西登山記

生駒山(いこまやま) 〔大阪・奈良〕県境に横たわる生駒山脈の主峰、生駒山は標高642mの山で関西百名山の一つに選ばれています。奈良時代にはすでに霊山として開かれ、山中には山岳寺院がたくさん建っています。また、たくさんの峠道があり、港がある大阪から古都である奈良に物資を運ぶ道であると同時に、山岳寺院や奈良の寺院、遠く離れた伊勢神宮に続く信仰の道でもあったそうです。暗峠の暗越奈良街道は生駒山地を越え、 […]

  • 2020年5月22日
  • 2020年7月7日

生石ヶ峰/関西百名山〔ルート〕小川八幡神社~|関西登山記

生石ヶ峰(おいしがみね) 〔和歌山〕関西百名山の一つに選ばれている生石ヶ峰は標高870mで、東西2kmに及ぶ広大なススキ原が広がる生石高原の主峰です。生石ヶ峰のなだらかな山容が虎のうずくまった姿に似ているため、北の龍門山と生石ヶ峰は、古くから竜虎の山として並び称されています。 登山適期 4月下旬~5月下旬 10月上旬~11月下旬 ルート 小川の宮(小川八幡神社)→大観寺→笠石→生石ヶ峰→生石神社→ […]

  • 2020年5月21日
  • 2020年7月8日

赤坂山/関西百名山〔ルート〕マキノ高原登山口ピストン|関西登山記

赤坂山(あかさかやま) 〔滋賀〕赤坂山は琵琶湖の西北端に位置する標高823mの山で関西百名山、花の百名山の一つに選ばれています。ブナの木平から粟柄越の道は歩きやすく、峠のお地蔵様をとおり赤坂山の頂へ到着すると360℃の大パノラマが広がります。登山口のマキノ高原ではアウトドアスポーツが盛んに行われ、キャンパー達で賑わってます。 登山適期 4月下旬~11月中旬 ルート マキノ高原登山口↑↓ピストン 標 […]

  • 2020年5月20日
  • 2020年7月7日

野坂岳/関西百名山〔ルート〕 野坂山いこいの森登山口ピストン|関西登山記

野坂岳(のさかだけ) 〔福井〕野坂岳は敦賀市の最高峰標高913mで『敦賀富士』とも呼ばれている関西百名山、近畿百名山の一つです。山頂には一等三角点が置かれ、360℃さえぎるものがない大展望で、敦賀の街や若狭湾、琵琶湖や白山などが見渡せます。 登山適期 4月下旬~11月中旬 ルート 野坂山いこいの森登山口↑↓ピストン 標準コースタイム 上り 1時間30分 下り 1時間10分 累積標高差 上り 718 […]

  • 2020年5月19日
  • 2020年7月8日

京都北山・雲取山/関西百名山〔ルート〕花脊高原前登山口~|関西登山記

雲取山(くもとりやま) 〔京都〕雲取山は標高911mで、京都北山らしい静かな山歩きが楽しめる山で、関西百名山の一つです。広々とした涸谷を登りつめた山頂は、展望こそないが、美しい雑木林に囲まれた静かな広場で『京都の自然200選』に選ばれています。登山道はピンクテープが少なく、十数回も渡渉があるため道迷いに注意して下さい。 登山適期 9月下旬~6月上旬 ルート 花脊高原前→寺山峠→一ノ谷出合→雲取峠→ […]

  • 2020年5月18日
  • 2020年7月3日

金剛山/関西百名山〔ルート〕念仏坂↑文殊中尾根↓|関西登山記

金剛山(こんごうさん) 〔奈良〕金剛山の標高は1125m、関西百名山、近畿百名山の一つに選ばれており、大阪府千早赤阪村と奈良県御所市との府県境にある山で、金剛山地の主峰です。 大阪府の最高地点(1056m)が、ちはや園地の側にあります。 実際の山頂は葛木神社の神域となっており、立ち入る事が出来ないため、一般的に国見城跡の広場が山頂扱いとなっており、売店や有名なライブカメラなどがあります。 ライブカ […]

  • 2020年5月17日
  • 2020年8月1日

関西百名山一覧表/登山データ|関西登山記

関西百名山一覧表(途中ですが随時更新します) 横スクロールできます。 № 山名 標高 登山データ エリア おすすめ度 001 伊吹山 1377m 伊吹山 伊吹、鈴鹿、比良周辺 ★★★ 002 横山岳 1132m 伊吹、鈴鹿、比良周辺 003 七々頭ヶ岳 693m 伊吹、鈴鹿、比良周辺 004 金糞岳 1317m 金糞岳 伊吹、鈴鹿、比良周辺 ★ 005 賤ヶ岳 421m 賤ヶ岳 伊吹、鈴鹿、比良周 […]