帝釈山/関西百名山〔ルート〕義経道ピストン|関西登山記

帝釈山(たいしゃくざん)

〔兵庫〕帝釈山は丹生山系と呼ばれる山塊に属する標高586mの山で、関西百名山の一つに選ばれています。

登山適期

3月上旬~6月下旬

9月上旬~11月下旬

ルート

義経道→丹生山→帝釈山 ピストン

標準コースタイム

上り 1時間45分 下り 1時間25分

累積標高差

上り 594m 下り 594m

距離

6.9km

駐車場

義経道登山口有料駐車場

〔営業時間〕

9:00~18:00

〔料金〕500円/1日

〔収容台数〕約50台

トイレ

登山口の所の旧つくはらサイクリングターミナルにあります。

ヒメハギ 4月下旬~5月中旬

アクセス

〔車〕

上記、義経道登山口有料駐車場へどうぞ。

〔公共交通機関〕

阪神本線・阪急神戸線で『三宮』、神戸市バスで『神鉄箕谷駅』→『丹生神社前』下車。

最寄の道の駅

道の駅 淡河

そば粉100%の十割(とわり)手打ちそばや、地元で採れた新鮮な野菜・筍・米などが販売されています。

【営業時間】
10:00~17:00

【駐車場】

55台(大型車2台/普通車51台/障がい者用2台)

トイレ・駐車場・公衆電話は、24時間ご利用可

最寄の温泉

有馬街道温泉 すずらんの湯

〔営業時間〕

10:00~23:00(最終入場22:30)

〔休館日〕

年中無休

〔料金〕

大人

平日 800円

土日祝 950円

小人

平日 400円

土日祝 500円

幼児 無料

〔駐車場〕

約170台 無料

その他

 

天気

帝釈山の天気はこちらからチェック!!

↓帝釈山のてんきとくらすがない為、隣の丹生山です。

てんきとくらす(丹生山)

登山レポート

2019.12.15

高御位山からのこの日2座目の帝釈山♪

帝釈山

11:58 a.m.

義経道登山口からスタートです。

帝釈山

落ち葉で滑る道を登っていきます(汗)

帝釈山

丹生山城跡の碑(^^)

帝釈山

0:48 p.m.

丹生神社。

この奥が丹生山の山頂になります。

そして帝釈山へ向かいます。

帝釈山

1:37 p.m.

はい!!

あっという間に帝釈山の山頂です\(^o^)/

丹生山から帝釈山の道中の写真がなかったのは内緒です(笑)

帝釈山

体を張って笑いをとりにくる関西人(笑)

帝釈山

山頂からの展望♪

遠くに淡路島が見えます(^^♪

帝釈山

下山します。

帝釈山

さるのこしかけ。

帝釈山

木漏れ日♪

帝釈山

下山中。

帝釈山

3:00 p.m.

木漏れ日が気持ちい山でした♪

そして下山完了。

温泉へ向かいます(*^_^*)

帝釈山

有馬街道温泉 すずらんの湯♪

それでは、また~♪(^^)

他の関西百名山もチェック!!

関西百名山一覧表(途中ですが随時更新します) 横スクロールできます。 № 山名 標高 登山データ エリア おすすめ度 001 伊吹山 1377m 伊吹山 伊吹、鈴鹿、比良周辺 ★★★ […]

嶽ノ森山

 

帝釈山
関西登山記の最新情報をチェックしよう!