剱岳(つるぎたけ)
【富山】北アルプスの北部にある日本百名山の『岩と雪の殿堂』剱岳、標高は2,999mで、一般登山道では最も難しいとされており、ルート上に難所の『カニのタテバイ』と『カニのヨコバイ』があります。難所以外でも滑落事故が多発しているので注意してください。また、日本三大雪渓のひとつで知られる『剱沢雪渓』があります。
立山(たてやま)
【富山】日本百名山の立山は、北アルプスの北部に位置する立山連峰の主峰で、雄山、大汝山、富士ノ折立の三つの峰の総称です。雄山の山頂には、『雄山神社』があり霊峰立山を御神体としています。大汝山が最高点で標高3015m、富山県の最高峰でもあります。
立山ライブカメラ
登山適期
7月中旬~9月下旬
ルート
1DAY
室堂バスターミナル→一ノ越山荘→雄山→大汝山→富士ノ折立→真砂岳→別山→別山北峰→剣沢キャンプ場
2DAY
剣沢キャンプ場→剣山荘→前剣→剱岳→前剣→剣山荘→剣沢キャンプ場→剣御前小屋→雷鳥沢キャンプ場→室堂バスターミナル
標準コースタイム
1DAY
室堂バスターミナル~剣沢キャンプ場
6時間10分
2DAY
剣沢キャンプ場~室堂バスターミナル
6時間25分
※ルートは上記参照
累積標高差
上り 2220m 下り 2175m
距離
19.6km
駐車場
立山駅第1駐車場
〔料金〕無料
〔収容台数〕約110台
満車の場合でも周辺に無料駐車場がたくさんあります。
トイレ
室堂バスターミナル、一ノ越山荘、雄山、剣沢キャンプ場、剣山荘、剣御前小屋、雷鳥沢キャンプ場にあります。
花
チングルマ 6月~8月
イワイチョウ 6月~8月
タカネツメクサ 7月~8月
タテヤマリンドウ 7月~8月
山バッジ
立山
雄山神社で販売しています。
剱岳
剱沢小屋で販売しています。
山小屋
立山
雷鳥沢ヒュッテ
みくりが池温泉
剱岳
剱澤小屋
剣山荘
アクセス
〔車〕
マイカー規制のため立山駅からは公共交通機関の利用となります。
〔公共交通機関〕
『立山駅』ケーブルカー(約7分)→『美女平』バス(約50分)→『室堂』下車
最寄の温泉
八尾ゆめの森 ゆうゆう館
〔営業時間〕
10:00~22:00
〔定休日〕
水曜日(水曜日が祝日の場合はその翌日)
〔料金〕
大人(中学生以上)620円 小学生以下(3歳以上)320円
その他
剱岳は必ずヘルメットを着用しましょう。
(持ってない方は剣山荘でレンタル可能です)
天気
剱岳の天気はこちらからチェック!!
立山・剱岳の地図
登山レポート
2019.8.3
1DAY
5:07 a.m.
立山駅到着(^^)
室堂に向けて出発♪
バスの中、ワクワクがとまりません(笑)
8:24 a.m.
室堂に到着\(^o^)/
さぁ行こうか♪
立山三山、右から雄山、大汝山、富士ノ折立(^^)
カメラが止まりません(笑)
雪渓♪
さすが立山、8月でも雪があります(^^)
最高です♪
今、ブログ書いててめっちゃまた行きたくなってます(笑)
本当に立山はいい所です♪
9:22 a.m.
一ノ越山荘に到着♪
雷鳥沢を見下ろします。
いい眺めでしょ(^_-)-☆
10:37 a.m.
雄山に到着\(^o^)/
山頂からの眺望♪
記念撮影(^^)
山頂でご祈祷してもらって御朱印も頂きました(^^)
大汝山へ向かいます。
11:47 a.m.
大汝山到着♪
0:12 p.m.
富士ノ折立到着♪
立山三山制覇です(^^)
真砂岳へ。
真砂岳から別山へ。
別山から見えました。
剱岳ドーーーン
剣沢キャンプ場へ。
剣沢キャンプ場。
ここでテン泊します(^^)
4:06 p.m.
剣沢小屋でこの景色を眺めながら・・・
かんぱーーーーーいヽ(^o^)丿
ワインも持ってきてました。
だからいつも重くなる(笑)
そして夕暮れ。
明日に備えて早めに寝ます(^^)
2DAY
4:04 a.m.
剱岳へ。
夜が明けてきました。
4:40 a.m.
剣山荘到着♪
剣山荘の裏が登山口です。
いい雰囲気です♪
来ました1番目鎖場(^^)
2番目鎖場(^^)
モルゲンロート(^^)
前剱が見えてきました。
4番目鎖場。
こんな景色を眺めながら・・・
こんな岩登り・・・
最高すぎる\(^o^)/
7番目鎖場。
平蔵の頭、この辺からトリッキーになってきます。
三大雪渓の一つ。
涼しい風が気持ちいいです(^^)
来ました、カニのたてばい^^;
結構渋滞していたので、時間に余裕を持ってくださいね(^^)
山頂手前です。
8:08 a.m.
剱岳山頂\(^o^)/
天気も最高♪いい時に来ました(^^)
三角点タッチ♪
山頂からの眺望①
山頂からの眺望②
山頂からの眺望③
山頂からの眺望④
今日中に室堂まで行かなければならないので名残惜しいけど下山します^^;
来ました、カニのよこばい。
こちらは下山のみの一方通行になってます。
鎖の1mしたぐらいにくぼみがあるのでそこに足を突っ込んで歩きます^^;
カニのよこばいが終わっても難所は続きます。
難所が終わって気を抜いて落ちる人が多いらしいです。
岩場のアスレチックです(^^)
でっかいケルン(^^♪
下山やのに矢印上って(笑)
剣山荘が見えてきました(^^♪
11:03 a.m.
剣山荘到着♪
コーラーで乾杯(^_-)-☆
11:49 a.m.
剣沢にてテント回収。
雷鳥沢手前で雷鳥に会えました♪
かわいい\(^o^)/
3:33 p.m.
雷鳥沢到着♪
3:40 p.m.
室堂バスターミナルへ(^^♪
お疲れ様でした\(^o^)/