槍ヶ岳(やりがたけ)
【長野・岐阜】北アルプスに天を突くようにそびえる日本百名山の中でもトップクラスの人気を誇る槍ヶ岳、標高は3180mで、日本で5番目に高い山です。深田久弥さんの小説『日本百名山』で槍ヶ岳について、こんな一文があります。『一生に一度は富士山に登りたいというのが庶民の願いであるように、いやしくも登山に興味を持ち始めた人で、まず槍ヶ岳の頂上に立ってみたいと願わない者はないだろう』たしかに・・・納得です。余談ですが、僕も槍ヶ岳に憧れてインスタグラムのユーザーネームを『masaki _3180m』にしているほど大好きです。これはmasakiが槍ヶ岳(3180m)に登るという意味が込められています。
槍ヶ岳ライブカメラ
登山適期
7月上旬~10月上旬
ルート
1DAY
新穂高温泉→穂高平→白出沢出合→滝谷出合→槍平小屋→飛騨乗越→槍ヶ岳山荘→殺生ヒュッテ
2DAY
殺生ヒュッテ→槍ヶ岳山荘→槍ヶ岳→槍ヶ岳山荘→大喰岳→中岳→南岳→南岳小屋→槍平小屋→滝谷出合→白出沢出合→穂高平→新穂高温泉
標準コースタイム
1DAY
新穂高温泉バスターミナル~殺生ヒュッテ
9時間40分
2DAY
殺生ヒュッテ~新穂高温泉バスターミナル
10時間50分
※ルートは上記参照
累積標高差
上り 2873m 下り 2724m
距離
32km
駐車場
市営新穂高第3駐車場
〔料金〕無料
〔収容台数〕約250台
ビジターセンターまで徒歩約10分登山口に一番近い登山者用の無料駐車場です。
シーズンは土曜日深夜2時で満車になります。
※満車の場合は係りの人が他の駐車場に誘導してくれます。
トイレ
駐車場、ビジターセンター、槍平小屋、槍ヶ岳山荘、殺生ヒュッテ、南岳小屋にあります。
花
ハクサンイチゲ 7月下旬~8月下旬
ミヤマリンドウ 7月下旬~8月下旬
トウヤクリンドウ 8月上旬~9月上旬
花の百名山ではトウヤクリンドウが選ばれています。
山バッジ
槍ヶ岳山荘で販売しています。
山小屋
件数が多いので各山小屋のリンクを貼っておきます。
【槍ヶ岳山荘】槍ヶ岳の直下にある山小屋です。
【ヒュッテ大槍】槍ヶ岳から900mの場所にあります。近すぎず、遠すぎず槍ヶ岳を望む最高の位置にあります。
【殺生ヒュッテ】槍ヶ岳の直下の槍ヶ岳山荘から少し下った所にある山小屋です。
アクセス
〔車〕
市営新穂高第3駐車場へどうぞ。
〔公共交通機関〕
JR高山線『高山』→濃飛バス新穂高温泉行き→平湯温泉BT →濃飛バス新穂高行き→『山のホテル前』下車
最寄の道の駅
道の駅 奥飛騨温泉郷上宝
飛騨山脈の湯の宝庫である“奥飛騨温泉郷”の中にあり、新穂高ロープウェイにも近く、観光客の休憩スポットになっています。奥飛騨の特産品「飛騨山椒」などのお土産も充実しています。
〔営業時間〕
9:00~17:00
〔定休日〕
4月~10月 無休
11月~3月 水曜日
〔駐車場〕
50台
最寄の温泉
新穂高温泉 野の花山荘
〔営業時間〕
10:00~17:00
〔料金〕
大人(中学生以上)800円 小学生以下(3歳以上)500円
その他
有明交差点にあるコンビニが最終となりますので、必要なものはここで買っておきましょう。(新穂高温泉のだいぶ手前です)
天気
槍ヶ岳の天気はこちらからチェック!!
槍ヶ岳の地図
山と高原地図 槍ヶ岳・穂高岳 上高地 (山と高原地図 38)
登山レポート
2019.9.15
1DAY
4:54 a.m.
槍ヶ岳目指して出発♪
真っ黒な牛さんがお見送りしてくれました\(^o^)/
牛、こっち向け(笑)
ごらんの天気です。
はいっ最高です(^^♪
先はまだまだ長い(^_^;)
今回は師匠とJUNさんの三人で登ってきました。
渡渉します。
ちなみにここで落ちてはまる人もいるようです^^;
無事渡れました(笑)
ほんまにいい天気ですね♪
8:51 a.m.
南沢到着♪
9:35 a.m.
槍平到着(^^♪
ちょっと腹ごしらえします(^^)
気圧でどん兵衛自体がふっくらしとるがな(笑)
槍ヶ岳へ向けて出発♪
ここからがしんどかった^^;
登っても登っても進まない感覚(泣)
海抜2600m(^_-)-☆
雲が出てきました。
海抜2900m
もうちょーい(^^♪
槍様が姿を現しました。
テンションあがります\(^o^)/
海抜3000m(^_-)-☆
3:09 p.m.
槍ヶ岳山荘到着\(^o^)/
見てください、槍ヶ岳に並ぶ人の群れ。
この日の槍様は2時間待ち^^;
なんかのアトラクションかよ(笑)
この日の槍ヶ岳は諦めて、呑みます(^^)
一杯、1200円槍様価格\(^o^)/
めちゃくちゃうまい。
染み込んできやがる・・・
身体に・・・
これ見ながら呑んでます(笑)
うますぎて、おかわり(笑)
槍ヶ岳山荘のテラスは最高です(^^)
5:44 p.m.
槍ヶ岳山荘のテン場が埋まっていたので殺生ヒュッテでテントをはります。
我が家と槍様(^^♪
ワインで乾杯♪
毎回荷物が重くなる原因がこれ(笑)
2DAY
6:55 a.m.
テントを撤収して槍のふもとまで登ってきました。
さぁ行くぜ♪
槍ヶ岳\(^o^)/
槍ヶ岳山荘にザックをデポして・・・
ワクワクがとまりません(^^)
7:03 a.m.
槍ヶ岳アタック開始。
流れる雲がよく見えます(^^)
立ちはだかる岩・岩・岩。
小槍♪
岩場めっちゃ楽しい♪
槍ヶ岳山荘をバックにガシガシ登ります♪
最後のハシゴ(^.^)
ついに槍ヶ岳の頂へ・・・参る。
7:25 a.m.
槍ヶ岳の三角点タッチ♪
山頂からの眺望①
山頂からの眺望②
山頂からの眺望③
槍ヶ岳3180m♪
とったどぉ~\(^o^)/
さて名残惜しいけど下山します。
ハシゴは、左が登り専用で、右が下り専用です(^^)
下りは慎重に(^^)
槍ヶ岳山荘から大喰岳へ。
槍ヶ岳を下りたら雲が出てきました。
ありがとう槍ヶ岳♪
また来ます(^^♪
8:39 a.m.
大喰岳到着♪
喜びのJUNさん(笑)
お次は中岳へ向かいます。
9:15 a.m.
文字が消えてるけど、中岳って書いてます(^^)
お次は南岳へ向かいます。
めちゃめちゃガスってきたーーーー(ーー;)
10:43 a.m.
南岳到着\(^o^)/
南岳小屋へ。
南岳小屋で休憩したのち槍平小屋に向かいます。
こっからが長かったーーー(泣)
槍平小屋を通過して南沢(^^)
クワガタも発見♪
6:37 p.m.
無事下山完了♪
槍ヶ岳最高でした。
また絶対行きます(^^♪