由良ヶ岳(ゆらがたけ)
〔京都〕丹後富士で知られる由良ヶ岳は標高640m(西峰)で、関西百名山の一つです。東峰と西峰ふたつのピークがあり、虚空蔵菩薩の石仏が安置された祠がある東峰からの眺望は、由良川の河口とその奥に青葉山がそびえ、西峰からの眺望は、栗田半島と天橋立が見下ろせます。
登山適期
通年
ルート
宮津由良駅→由良ヶ岳登山口→由良ヶ岳(東峰)→由良ヶ岳(西峰)→由良ヶ岳登山口→宮津由良駅
標準コースタイム
3時間30分
累積標高差
上り 697m 下り 697m
距離
7.2km
駐車場
丹後由良駅駐車場
〔料金〕 無料
〔収容台数〕約20台
トイレ
丹後由良駅に綺麗なトイレがあります。
花
ハルリンドウ 3月~5月
アキチョウジ 8月~10月
ツルニンジン 8月~10月
アクセス
〔車〕
上記、丹後由良駅へどうぞ。
〔公共交通機関〕
京都丹後鉄道宮舞線『丹後由良駅』下車→徒歩10分
最寄の道の駅
道の駅 海の京都 宮津
【営業時間】
9:00~17:00
【定休日】
年末年始
【駐車場】
46台(大型車7台/普通車38台/障がい者用1台)
最寄の温泉
天橋立温泉 智恵の湯
〔営業時間〕
12:00~21:00(最終受付20:30)
〔休館日〕
水曜日
〔料金〕
大人(中学生以上)700円
小人(小学生未満)350円
〔駐車場〕
無し(近隣のコインパーキング)
その他
天気
由良ヶ岳の天気はこちらからチェック!!
登山レポート
2020.3.7
依遅ヶ尾山からのこの日2座目♪
10:24 a.m.
登山口まで10分ほど歩きます。
この右側の小屋にスタンプカードがあります。
スタンプカードの写真は最後にあります(^^)
歩きにくい道(ーー;)
歩きにくい道を通過すると尾根道になります。
4合目。
炭焼窯跡。
11:17 a.m.
5合目到着(^^)
いい感じで陽がさしてきます(^^♪
もうすぐ山頂。
看板の汚さよ(笑)
9合目の分岐に来ましたヽ(^o^)丿
急勾配の道はぬかるんで滑りまくり(笑)
急がば回れ(ーー;)
0:10 p.m.
東峰到着\(^o^)/
奥のとんがってる山が青葉山です。
虚空蔵菩薩の石仏が安置された祠(^^)
南側の丹波の山並み(^^♪
そして・・・たそがれるおじい(笑)
0:53 p.m.
西峰到着\(^o^)/
栗田半島と天橋立(^^)
そして・・・たそがれるおじい(笑)
三角点♪
ぬかるんだ道を下山します(^_^;)
この道ほんまに歩きにくい(汗)
下りてきました(^^)
登山証明書GET\(^o^)/
2:28 p.m.
無事下山。
由良ヶ岳を振り返ります(^^)
このあと3座目、大江山へ♪
それでは、また~♪(^^)
関西百名山一覧表(途中ですが随時更新します) 横スクロールできます。 № 山名 標高 登山データ エリア おすすめ度 001 伊吹山 1377m 伊吹山 伊吹、鈴鹿、比良周辺 ★★★ […]